京都は世界的にも有名な観光地ということもあり、数多くの名所が存在していることは周知の事実でしょう。
世界遺産に登録されている神社仏閣の数々は、国内外の人々を魅了し続けています。
京都は平安京から長年に渡って日本の都として栄えてきたことから、「和」のイメージが強いかもしれません。
しかし、現在の街中には意外な程「洋風」の建物が存在していることをご存知でしょうか。
それらの殆どは明治から大正時代にかけての建築物であり、中には現役で使用され続けている建物も少なくありません。
ハイカラでレトロな外観は、京都の町のなかで良いアクセントになっているといえるでしょう。
今回の記事では、今なお利用されているの明治時代の文化財から、京都市と滋賀県の大津市を繋いでいる「琵琶湖疏水」を紹介します。
明治時代の京都の年間予算の倍に匹敵する費用で進められたこの工事は、現在の京都市を形作ったといっても過言ではありません。
東京遷都、そして明治維新によって人口の3分の1が減少した当時の京都にとって、都市再生の望みをかけた一大事業。
琵琶湖疏水は今なお現役で活躍している、人口運河なのです。
京都の近代化を支えた水路
琵琶湖の水を京都市まで流すことを目的に、明治18年(1885年)に着工された琵琶湖疏水はなんと5年というスピードで完成されました。
一部の区間は国の史跡に指定されており、現在に至るまで現役で使われ続けているのです。
疏水が流れるエリアは滋賀県大津市から京都市伏見区までの約20km。
その区間内で最も疏水を間近で感じられる場所として、地下鉄東西線「蹴上」近くのインクラインは有名です。
蹴上付近は高低差の関係で船の往来ができませんでした。
そのため、疏水による水力発電の動力を利用して台車を船に載せ、陸路で移動される手法が取り入れられました。
疏水開通前までは人馬で山を超えていた大津から京都の運搬作業が、格段に便利になったのです。
疏水船に乗って滋賀県大津市まで移動!
現在では鉄道の発達や自動車によって、水路での運搬は行われることはありません。
しかし、2018年から桜と紅葉シーズン限定で、大津と蹴上間を行き来する「琵琶湖疏水船ツアー」が実施されているのです。
こちらではその様子を簡単にご紹介します。
この建物は赤坂離宮や京都国立博物館を建築した片山東熊氏が設計し、宮内庁が建設。
このポンプ室は、万が一京都御所が火災にあった時、即座に鎮火することを目的に造られました。
水路を利用して京都に来る予定だった天皇を迎えるために、入り口は水路の方面を向いています。
ここから、船で水路を逆走していきます。
疏水は3つのトンネルで区切られており、最も京都側に位置するこちらは「第三トンネル」。
水の流れに逆らうことから、時速30km以上でグングン進んでいきます。
水しぶきの迫力がすごいです。
昔は現在のように動力を利用した船ではなかったので、水の流れに逆らって船を戻すために上記のロープをつたっていました。
中には1km以上あるトンネルを人力で戻っていたと考えると、その苦労が伺いしれます。
途中はトンネルばかりではなく、一見すると河川のような箇所も存在しています。
大津から京都までの高低差は約3mに設計されており、この位置関係を利用して京都方面に水を流しているのです。
40分程度で滋賀県に到着!
蹴上出発から40分程度で、あっという間に滋賀県大津側の入り口に到着しました。
トンネルの全てには、入り口と出口に「扁額」と呼ばれる石の額が掲げられています。
第一トンネルの入り口には「気象萬千(きしょうばんせん)」という、伊藤博文が揮毫した文字が刻まれています。
疏水の大津側は桜の名所として知られています。
両サイドの桜並木が咲き誇るさまは圧巻の一言です。
当時、日本へ視察に来ていたロシア人は、この疏水工事を目の当たりにして「日本は工学が進んでおり、侮ってはいけない」と本国に報告したといいます。
そして、疏水完成から15年後の1905年には日露戦争が勃発。その結果は皆さんご存知の通りです。
江戸時代からわずか40年余りで、世界の近代国家に肩を並べた日本の技術力を、この琵琶湖疏水から感じられるかもしれません。
疏水のすぐそばには雄大な琵琶湖が。
現在ではバス釣りやヨットなどが楽しまれているスポットですが、交通の要衝として活躍した歴史があると思うと、非常に感慨深いですね。
現在にも直接関係する京都の歴史として、琵琶湖疏水は非常に見応えのあるスポットといえるでしょう。
疏水船ツアーは時期が限定される上に、人気が集中することが予想されます。参加希望される方は余裕をもって申込みすることをおすすめします!
蹴上疏水 基本情報
蹴上疏水周辺へは、京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約5分でアクセス可能です。
京都駅からのアクセスの場合、市営地下鉄烏丸線の「烏丸御池駅」で東西線へ乗り換え、「蹴上駅」までは約10分で到着できます。
周辺には南禅寺や禅林寺、京都市動物園など様々な観光スポットも存在しています。
京都観光の一環として、ぜひ一度足を運んでみてください!
◆蹴上疏水周辺地図
疏水船の乗車については、以下の情報をご確認ください。
◆疏水船運営主体:びわ湖疏水船受付事務局
◆住所:京都市下京区河原町通松原上ル2丁目富永町338 京阪四条河原町ビル7階 JTB京都支店内
◆TEL:075-365-7768
※電話での予約対応不可。以下公式サイトよりお問い合わせください。
◆公式サイト:琵琶湖疏水船【公式】
ヒミツキチでは全国各地の魅力的なスポットをご紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧になってください!
最後までご覧いただきありがとうございました!