POINTsユーザー様限定メディア!毎日チェックして地域の「いま」を知ろう!

【愛知】知る人ぞ知るあじさいの名所!幸田町「本光寺」

「三河のあじさい寺」としても知られる本光寺。

本光寺は、深溝松平家の菩提寺として1523年に建立されました。

6月には「本光寺紫陽花まつり」を開催しています。

今回は、あじさいの魅力たっぷりの本光寺についてご紹介します!

目次

深溝松平家の菩提寺

深溝松平家は、幸田町の深溝を発祥の地とする松平家の一族。

徳川家康の天下統一にも重要な役割を果たしたとされています。

江戸時代、深溝松平家の歴代当主は、死後遺骨を深溝に埋葬されていたそうです。

本光寺は、深溝松平家の歴代当主のお墓がある、歴史的にも価値の高いお寺。

小判などの貴重な出土品を宝物館で保管しており、毎年6月の紫陽花まつり期間中のみ公開されています。

本光寺紫陽花まつりが人気

毎年6月1日~6月30日に開催される「本光寺紫陽花まつり」。

約1万本のあじさいが、参道や境内に咲き誇ります。

紫、ピンク、水色、白…と色とりどりの紫陽花を楽しめるので、きっとお気に入りのあじさいが見つかるでしょう。

午前6時~午後6時まで観覧できます。

あじさいを見るだけなら観覧料は無料ですが、駐車場協力金として300円を納めてくださいとの注意書きがあります。

こちらは必ず徴収されるわけではありませんが、きれいなあじさいを毎年楽しむためにも協力したいものです。

隠れ地蔵を探せ⁉

本光寺には、小さな隠れ地蔵がいます。

あじさいの中に、手を合わせた姿でひっそりと佇んでいます。

小銭を入れる小皿もあるので、ここで手を合わせる人もいるのでしょう。

微笑んでいるようにも見えるこちらのおじぞうさま。

見つけたら何かご利益があるかもしれませんね。

どこに隠れているのか、ぜひ本光寺で探してみてください!

まとめ

6月にしかできない楽しみ方がある本光寺。

あじさいを愛でたり、小判などの貴重な出土品を見たりして充実した時間を過ごせるでしょう。

ぜひ一度、足を運んでみてくださいね!

本光寺に関する情報

電話番号:0564-62-1626

住所:愛知県額田郡幸田町大字深溝字内山17

駐車場:約50台

定休日:無休

拝観時間:あじさいは午前6時から午後6時まで、本堂・東御廟所拝観、朱印は午前9時から午後4時まで

公式サイト:幸田町観光協会 -本光寺紫陽花まつり- (kota-kanko.jp)

アクセス

【公共交通機関】

JR「名古屋」駅から「三ヶ根」駅下車。徒歩約10分

【車】

国道23号線「幸田芦谷インター」から約10分

目次