by しっかり村
蕎麦の作付面積や生産量ではとっくに日本一なのに知名度では相変わらず「信州そば」や「出雲そば」にひけをとる北海道。
謙虚な道民性が声高にアピールしないためなのかも知れません。
その北海道でそば処といえば、真っ先に名前が挙がるのが「幌加内町」そして「新得町」でしょうか。
「鹿追町」を知る人は少ないでしょうね。
けれども、鹿追町も蕎麦処なんです。
夏の終わりには街道沿いの畑が蕎麦の花でまっ白になるほど。
こちらも鹿追町民の奥ゆかしい人柄がアピールを避けているのでしょう。
その鹿追町を代表する蕎麦屋「しかめん」
一時期、廃業の憂き目に遭いましたが見事に復活!
相変わらず玄人を唸らせる味で多くの固定客を掴んでいます。
しぶい「ヒミツキチ」です。
しかめんとは?
「鹿追麺」を略して「しかめん」
そんだけのことです。
決して「イケメン」とか「のり面」とは関係ありませんし、「ウルトラマン」や「ミラーマン」のような正義の味方になれるわけではありません。
かといって、ただの蕎麦屋かというとそうでもない「知る人ぞ知る美味しいそば屋」なのです。
「知る人ぞ知る」ですから、あまり行列にはなりません。
この記事を読んでいきなり行列ができたらお店の方もびっくりするでしょう。
ですからアピールはほどほどにします。
廃業を乗り越えて見事復活!
「しかめん」は昔から鹿追町民に愛されてきた蕎麦屋です。
けれども2018年春、経営していた「鹿追そば」が自己破産を申告し閉店を余儀なくされました。
その後、鹿追町内の建設会社「健勝重建」(相澤政則社長)が株式会社として「十勝鹿追そば」を設立して同年の暮れに見事復活。
「しかめん」の味を途絶えさせたくないという経営者の気骨と地元民の熱望、そして結構遠くから足を運んでくれていた「しかめん」ファンの祈りもあったのでしょう。
変わらぬ味で(いっそう美味しくなったという説もありますが)、わざわざ訪ねたくなるお店のひとつに数えられています。
ごぼ天そばがサイコー!
そんな「しかめん」のおすすめメニューは「ごぼ天そば」
控えめなお店の佇まいから想像できないインスタ映えする細切りのゴボウの天ぷらが丼を覆います。
ごぼ天がつゆに浸っていないので、天ぷらとしてのサクッとした食感も楽しめるし、ゴボウの香りとそばの香りがそれぞれ生きたまま鼻孔を刺激して何ともたまりません。
こちらは「天ぷらそば」
食事中での画像のため、少し減っていますが大きな海老が3尾乗っていました。
なかなかのボリュームです。
蕎麦ののど越しも最高!
ほのかな甘みは北海道の在来種、まぼろしの蕎麦といわれる「ぼたんそば」
ぼたんそばとは?
ぼたんそばは開拓以来の北海道で、ほぼ全道にわたって栽培されてきた蕎麦の品種です。
香りと風味が強く、特有の甘みを感じられる蕎麦として、蕎麦好きや蕎麦打ち職人さんたちから絶大な支持を得ています。
特に石臼挽きのそば粉で打った手打ち蕎麦は絶品!
そばの好みは人それぞれですが、「ぼたんそばの石臼挽きの手打ち蕎麦」こそ日本一という方は少なくありません。
そんな「ぼたんそば」ですが、栽培しやすく収穫量の多い「キタワセ」や「レラの香り」など他品種に圧されて栽培農家が減少、生産量のすっかり減った現在では「幻のそば」と呼ばれています。
オール鹿追町ロケの映画が公開された2024年の春でした
鹿追町は映画やドラマのロケ地として使われることの多い町です。
広大な牧草地帯と遠い山並みの風景はアンドリュー・ワイエスの絵画を思わせ、近いところではNHK朝ドラの「なつぞら」の舞台ともなりました。
2024年の春に、オール鹿追町ロケでの映画が公開されたのをご存知でしょうか。
すでに上映期間は過ぎてしまったのですが、地元の鹿追町民も多数出演し、「しかめん」さんにポスターが貼ってあったので小さく紹介させていただきます。
鹿追町にある古い写真館を相続し、処分するつもりで訪れた主人公が鹿追の大自然と鹿追町民に魅了されていく物語。
橋爪功・賀来千香子・中原丈雄・吉本麻衣 のキャストで人情味たっぷりに描かれた名作です。
機会がありましたらご覧ください。
鹿追町の魅力
傷ついた人間が北海道の大自然の中で癒されながら再生していく物語は定番といえば定番です。
そういう移住者が多いのも北海道。
移住して牧場を始めたり、カフェをオープンしたり本屋さんを作ったり……。
そんな牧場やカフェや本屋さんが人を集めて、縁が拡がっていきます。
鹿追町はそんな町です。
広大な畑と牧場に囲まれてのびのびと生き、ときに自然の猛威にさらされます。
毎日を、地面にしっかり足をつけて生きられている実感!
生きる実感を味わうのは人間ばかりではありません。
農作物も牛や馬も同じ、豊かな自然に育まれ、ときに暴風雪に晒されながらたくましく生き延びます。
たくましく栄養たっぷりに育った農作物のなんと美味しいこと!
海外富裕層を当て込んだお店があちこちにオープンしていますが、こうして地元民に愛される店こそが本物です。
「しかめん」でイケメン・イケウィメンになりましょう!
しかめん施設情報
- 住所:北海道河東郡鹿追町西町3-9
- 電話番号:0156-67-7308
- 休日:年中無休
- 営業時間:11:00~17:00
- アクセス:JR新得駅から車で約20分 「道の駅しかおい」から1.5km